子どもがいても書ける!私が見つけた「ブログ時間」の作り方

目安時間 9分

当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

あきです。

 

今日もメルマガを読んでくださり

ありがとうございますm(_ _)m

 

ブログを書きたいけど、

子どもがいるとほんとに時間が取れない…。

 

書きたい気持ちはあるのに、

気づいたら1日が終わってる。

 

夜は眠くてパソコンも開けないし、

「みんな、いつブログ書いてるの?」

って泣きそうになることもありました。

 

やる気はあるのに空回り。

 

自分だけが前に進めていない気がして

落ち込む日も…

 

私もブログを始めたころは

まさにそんな毎日の繰り返しでした。

 

何度も「ああ、やっぱり無理かも…」って

あきらめかけたこともあります。

 

でも、少しずつ

「自分に合う時間の使い方」が

見えてきてから、

少しずつ書けるようになりました。

 

今回は、私が

どうやって「書く時間」を作れるようになったか。

 

リアルな実践エピソードと一緒に

お話ししていきますね♪

 

夏休みに気づいた「私、子どもがいると書けないタイプ」

今シーズンの夏休み。

 

うちの家は学童などに預けていないので、

40日間ずっと子どもたちが家にいました。

 

長男は中学生、次男は小学生、

そして末っ子は幼稚園児。

 

最初は

「子どもが遊んでる間にブログを書こう」と

思っていたけど、

それがまったく進まない。

 

リサーチをしていても、

「ママー!」

「見てー!」と声をかけられるたびに

 集中力がプツッ。

 

少し難しい記事を書こうと思っても、

子供達のケンカの声で

頭の中がグチャグチャ。

 

じゃぁ、

子供が寝てから書こう!と思ってたけど

夜には私の体力が限界で

子供達と一緒に寝落ち。

 

朝活しようものなら

日中眠くなってきて

結局集中できず。

 

色々隙間時間をみつけては

できることを実践しましたが

 

そのうちイライラしてしまって、

子どもにもやさしくできなくなる自分がいて。

 

その夏休みを通して

はっきりわかりました。

 

 

「私は子どもが家にいる時間には

集中して作業ができないタイプなんだ」と。

 

だからここでちょっと

考え方を変えるようにしたんです。

「できる時間」を書き出してみた

だから夏休みが終わったあと、

 

 「平日だったらどのくらい作業時間があるのかな?」

 

 と思って、一度ちゃんと書き出してみました。

 

使ったのは、時間軸が書いてある

 “バーチカルタイプ”の手帳。

 

朝から夜までの時間を縦に並べて、

どの時間帯に何をしているかを

ぜんぶ書き出してみたんです。

 

まず、幼稚園児が家にいる時間は

 作業できない。

 

これはもうハッキリしていました。

 

幼稚園から帰ってきた後は、

習い事の送迎、晩ご飯の準備、

お風呂、洗濯、片付け……。

 

やることが山ほどあって、

ブログに集中するなんて到底ムリ。

 

だから私は

 「子どもがいる時間はブログを書かない」

 とその時点で決めました。

 

集中できる時間を探してみた

 

「じゃあ、どの時間なら集中できそうか?」

 を考えてみたんです。

 

末っ子が幼稚園に行っている間、

そして夜、子どもが寝たあと。

 

さらに、長男や次男の塾の送迎がない日を確認して、

夫が帰ってくるまでの時間をチェック。

 

なんと1日に4〜5時間も

集中できる時間があることに気づきました。

「この時間は絶対にブログ時間」と決める

それに気づいてから、

 

 「この時間は絶対にブログにあてる」

 

と決めました。

 

そうしたら不思議と

それ以外の時間で家事を終わらせようという

意識が強くなったんです。

 

子どもがいる時間にできる家事は

できるだけ済ませておく。

 

 幼稚園に行くまでの朝の時間に

 洗濯や片付けを終わらせる。

 

そうすることで、

 「集中して作業できる時間」を

 ちゃんと守れるようになりました。

 

「時間を作る」って、

 新しい時間をひねり出すことじゃなくて、

 

 今ある時間の中で

 「どこなら集中できるか」を

見つけることなんですよね。

朝の30分が、集中スイッチになる

私の家の場合、

幼稚園の送迎を終えて、

家に帰ってくるのが8時半ごろ。

 

そこから9時までは、

 「家事ラストスパートタイム」。

残った家事をすべて終わらせる。

 

ゲームのステージクリアみたいな感覚で(笑)

この時間は全力で動きます。

 

そして9時からは、

ブログの時間。

 

この時間は何があっても動かさない。

私の中で「仕事の始業時間」です

ブログも「仕事」と同じ

 

会社で働く人なら、

 始業時間って決まってますよね。

 

9時なら、

 みんな9時に席に座って

 仕事を始める。

 

それと同じで、

 在宅ワークでも「自分ルール」を

 決めておくと気持ちが変わります。

 

「ブログは自由にできるから」

ではなく、

 「9時からは仕事」

と決める。

 

そう思うだけで、

スイッチが自然に入るようになりました。

 

おわりに|できない日があっても大丈夫

 

毎日完璧にはできなくても、

 「自分のリズム」がわかっていれば大丈夫。

 

私も子どもの体調や行事で

思うように書けない日もあります。

 

でもそんな日があっても、

 「集中できる時間」を

自分でわかっているだけで、

またすぐに戻れるようになります。

 

大事なのは、

「時間がない」ではなくて、

「どの時間なら集中できるか」を

 見つけること。

 

もし「時間がない…」と感じたときは、

一度、自分の1日を

「見える化」してみてくださいね。

 

きっと、

あなたにもぴったりの

 「書く時間」が見つかるはずです。

 

そのリズムができるようになると、

ブログを続けるのがぐっとラクになりますよ♪

 

この記事に関連する記事一覧

あき

あき

専業主婦15年から在宅ワークに挑戦。Xアフィリやブログで収益化し、Webライターでも安定収入を継続中。3児ママとして暮らしにゆとりを生む働き方を実践しています。

アーカイブ